What`s NEW

新着情報

【出演】 FM OZE 高校生らじお

9/17(金)に本校新生徒会役員3名がFM OZEの「高校生らじお」に出演しました。

今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、校内で録音したものの放送となりました。
生徒会選挙や理科部の紹介、地球温暖化防止のためにできることについて話をしました。

当日の放送の様子は、FM OZEのバックナンバーより聴くことができます。下記をご確認ください。

http://www.fm-oze.co.jp/ondemand/hsradio20210917.html

9月ネイチャークラブ中止のお知らせ

日頃より本校の教育活動にご理解を賜り、誠にありがとうございます。


政府の決定により、本県の緊急事態宣言を実施すべき期間が9月30日(木)まで延長されました。
このため、9月18日(土)のネイチャークラブは中止とします。

※緊急事態宣言に関する参考URL:https://www.pref.gunma.jp/05/kk01_00040.html

 

次回のネイチャークラブは11月20日(土)に開催を予定しています。

ただし、新型コロナウイルス感染症の状況によっては予定の変更が生じる場合もございますので、ご承知おきください。
以上、よろしくお願い申し上げます。

【ご案内】10月17日(日)実施「1日体験入学」

10月17日(日)に「1日体験入学」を実施します。詳細につきましては、以下のリンク(PDFデータ)より実施案内やチラシをご覧ください。

【案内】令和3年度 尾瀬高校「1日体験入学」10/17(日)実施.pdf

【チラシ】令和3年度 尾瀬高校「1日体験入学」10/17(日)実施.pdf

【出演】 FM OZE 高校生らじお

8/20(金)に本校生徒会役員3名がFM OZEの「高校生らじお」に出演しました。

今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、校内で録音したものの放送となりました。
生徒会選挙や球技大会などの学校行事、全国高校生自然環境サミットなど理科部の活動について紹介しました。

当日の放送の様子は、FM OZEのバックナンバーより聴くことができます。下記をご確認ください。

http://www.fm-oze.co.jp/ondemand/hsradio20210820.html

【重要】令和3年度第1回地域の学校開放講座 中止のお知らせ

日頃より本校の教育活動にご理解を賜り、誠にありがとうございます。

 

本県の社会経済活動再開に向けたガイドラインにおける警戒度が 8/4(水) より「4」に引き上げられ、また、沼田市を含む県内20市町村が「まん延防止等重点措置」の対象となったことを受けて、第1回地域の学校開放講座を中止いたします。

※まん延防止等重点措置に関する参考URL:https://www.pref.gunma.jp/05/am49_00081.html(群馬県HP)

 

参加を予定していた方につきましては、以上のことをご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
なお、第2回・第3回の講座につきましては、現在開催の方向で準備を進めております。ただし、新型コロナウイルス感染症の状況によっては今回同様に予定の変更が生じる場合もございますので、ご承知おきください。以上、よろしくお願い申し上げます。

【報告】北毛地区図書委員研修会

7/28(水)に北毛地区図書委員研修会が新型コロナウイルス感染症対策などを考慮してオンラインで実施されました。各校の図書館紹介を行い、その後、事前に読んだ石田衣良著「夕日へ続く道」の内容について、ディスカッションを班ごとに行いました。

終業式

7/21(水)、体育館で終業式が行われました。

本日で1学期は終了し、明日から夏休みとなります。新型コロナウイルスの感染予防や熱中症などに注意しながら、学習や部活動に取り組み、有意義な夏休みにしましょう。

 

△弓道部表彰の様子            △生徒会役員認証式

球技大会

7/19、20の2日間で球技大会が行われました。

新型コロナウイルス感染症対策として、手洗い、うがい、手指消毒や、熱中症予防の水分補給などを徹底しました。生徒はバレーボールやソフトボール、卓球などの各競技に臨み、充実した2日間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

【出演】 FM OZE 高校生らじお

7/16(金)に本校自然環境科の生徒4名がFM OZEの「高校生らじお」に出演しました。

今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、校内で録音したものの放送となりました。
自然環境科の取り組みや理科部の活動について紹介しました。

当日の放送の様子は、FM OZEのバックナンバーより聴くことができます。下記をご確認ください。

http://www.fm-oze.co.jp/ondemand/hsradio20210716.html

全国高等学校野球選手権群馬大会

7/12(月)、野球部が全国高等学校野球選手権群馬大会に出場しました。

今大会は、前橋西高校、嬬恋高校と連合チームでの出場となりました。

結果は、大間々高校に7-0で負けてしまいましたが、選手達は本当によく頑張りました。

次の大会は秋季大会になるので、「公式戦1勝」を目指して、日々の練習に取り組みます。応援ありがとうございました。

 

 

 

 

生徒会役員選挙

7/7(水)、生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。

立会演説会は、感染症防止対策をとりながら体育館で実施し、生徒会の新役員候補がそれぞれ活動方針の表明を行いました。

各候補者は、新役員として、尾瀬高校をより良くするための決意を、全校生徒に伝えました。

投票には片品村選挙管理委員会からお借りした投票箱と記載台を使用し、実際の投票の雰囲気を感じました。

 

 

野球部・弓道部壮行会

7/7(水)、野球部と弓道部の壮行会が行われました。

野球部は今年の夏の群馬県予選に、前橋西高校、嬬恋高校と連合チームとして出場します。

初戦は7/12(月)9:00、グレースイン前橋市民球場で行われます。対戦高校は大間々高校です。

また、弓道部は国体の関東ブロック大会に出場します。

大会は、7/24(土)、栃木県総合運動公園武道館で行われます。応援よろしくお願いいたします。

 

授業の様子

3年生の音楽の授業で、ワイングラスを使い、グラスハープの実験を行いました。

水の量を調整することで、音の高さがどのように変化するか実験し、生徒は試行錯誤を繰り返しながら積極的に取り組み、有意義な時間を過ごしました。

 

7/6(火) 利根・沼田地区 いじめ防止フォーラム

「利根・沼田地区 いじめ防止フォーラム」に生徒会から生徒会長と副会長の2名が参加しました。今年はオンライン開催となりましたが、「これからのネット社会をよりよくいきていくために、今、私たちにできること」をテーマにSNSの使い方などについて地区内5校の代表者とともに協議しました。

7/2(金) 「インターネットの光と影を知ろう!」に係る活動

7/2(金)、期末テスト終了後に「インターネットの光と影を知ろう!」をテーマに情報モラルについて学びました。
感染症対策として、各クラスごとにDVDを視聴し、解決策を考えました。オンラインでの実施となりましたが、インターネットの安心・安全な使い方について理解を深めました。

【予告】8/28(土)開催 尾瀬高校1日体験入学

標記の通り、2021年8月28日(土)に尾瀬高校1日体験入学を実施します。詳細につきましては、以下のPDF資料をご覧いただきますよう、よろしくおねがいいたします。

(1)尾瀬高校「1日体験入学」詳細案内.pdf

(2)尾瀬高校「1日体験入学」チラシ.pdf

(3)参加申込みフォーム(Google Forms)へのリンク

(4)健康状態申告書.pdf

【出演】 FM OZE 高校生らじお

6/18(金)に本校吹奏楽部の生徒3名がFM OZEの「高校生らじお」に出演、練習中の曲目紹介などをしました。

今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、校内で録音したものの放送となりました。

当日の放送の様子は、FM OZEのバックナンバーより聴くことができます。下記をご確認ください。

http://www.fm-oze.co.jp/ondemand/hsradio20210618.html

中体連応援動画撮影

6月18日(金)の放課後、地元の片品中学出身の生徒会本部役員および有志生徒が集まり、夏の中体連応援動画の撮影を行いました。

例年は、中学校に出向き、大会に参加する中学生にエールを送っていますが、今年度はコロナウイルスの影響で動画での応援となりました。

選手達の健闘を祈っています。

  

 

バレー部インターハイ予選

6月13日(日)、バレー部がインターハイ予選に出場しました。

高崎経済大学附属高校との対戦して負けてしまいましたが、生徒達はよく頑張りました。

これで3年生の部員2名は引退となります。これからは進路に向けて、頑張っていきましょう。

応援ありがとうございました。

 

【報告】5/21(金) 武尊山調査

自然環境科2年生が武尊山「水源の森」で自然環境調査を実施しました。悪天候での実習となりましたが、野鳥調査・植物調査・昆虫調査を実施して、様々な生物や自然の様子を観察することができ、水源の森の自然環境について理解を深めました。

 

3学年キャリアガイダンス

6/3(木)、3学年を対象としたキャリアガイダンスが行われました。マスク着用や対面距離を保つなど、コロナ感染症対策を徹底しての開催でした。

進学希望の生徒は、講師の方に面接指導をしていただき、その後は自己PRや志望動機の書き方について学びました。

就職希望の生徒は、面接指導DVDを視聴後、実際に個別面接の練習を行いました。

今後の進路実現のために、大変有意義な時間となりました。

 

 

 

オンライン学校説明会 更新情報(4月27日 吹割の滝実習)

オンライン学校説明会を更新しました。4/27(火)に実施した「自然環境科1年・3年合同 吹割の滝実習」の様子が動画形式でまとめております。ぜひご覧ください。

※動画のURL

 https://drive.google.com/file/d/1M7BnUYMsGgWAsyUZUSPrkCS7UDLnYA1h/view?usp=sharing

 

【出演】 FM OZE 高校生らじお

5/21(金)に本校吹奏楽部の生徒3名がFM OZEの「高校生らじお」に出演しました。

今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、校内で録音したものの放送となりました。

当日の放送の様子は、FM OZEのバックナンバーより聴くことができます。下記をご確認ください。

http://www.fm-oze.co.jp/ondemand/hsradio20210521.html

 

弓道部高校総体

5/14(金)、5/15(土)、弓道部が高校総体に出場しました。

女子個人は惜しくも敗戦となってしまいました。男子団体は予選を突破し、決勝トーナメントに出場しましたが、入賞はなりませんでした。

高校総体は残念な結果になってしましましたが、これまでの成績を踏まえて、男子1名、女子1名が国体の三次選考に参加できることになりました。

国体出場に向けてがんばりますので、応援よろしくお願いします。

 

               

 

男子ソフトテニス部高校総体

5/14(金)、男子ソフトテニス部が高校総体の団体戦に出場しました。
高崎高校と対戦し負けてしまいましたが、生徒たちはよく頑張りました。
3年生の部員2名は引退となりますが、進路に向けて努力していきましょう。1・2年生は新チームでの活躍を期待しています。
応援ありがとうございました。

 

 

 

女子ソフトテニス部高校総体

5/14(金)、女子ソフトテニス部が高校総体の個人戦に出場しました。
富岡高校のペアと対戦し負けてしまいましたが、3年生は部員2人で男子と一緒に日々の練習に取り組んできました。これで引退となりますが、進路に向けて頑張ってくれると思います。
応援ありがとうございました。

 

 

環境ボランティア

本日、環境ボランティアが行われました。
今年度は新型コロナウイルスの影響で高校総体の開会式が中止のため、試合のない生徒を中心に学校内や周辺の環境整備を行いました。生徒は清掃などを一生懸命取り組んでくれました。
また吹奏楽部は、片品村内にある特別養護老人ホームの利用者さんに向け、演奏会を行いました。オンラインでの演奏となりましたが、喜んでいただくことができました。

 

 

 

 

 

2学年総合的な探究の時間

本日、2学年が総合的な探究の時間に、外部講師の先生より「ビジネスプランの作り方」についてのお話を伺いました。
オンラインでの実施となりましたが、パワーポイントを使ってわかりやすく説明していただき、生徒の進路意識も高まりました。

生徒総会

5/7(金)、生徒総会がオンラインで行われました。
生徒会の生徒から、昨年度の生徒会活動報告や会計報告、今年度の計画案の発表がありました。
今年度の生徒会活動目標は「Drive your Dream」になりました。生徒一人一人が夢を持ち、夢へ加速し、夢を追い求めて欲しい、という思いが込められています。

 

△司会進行を務めた生徒           △教室での様子

 

△生徒会生徒による活動報告        △今年度生徒会活動目標