What`s NEW
新着情報
5/19(火) 双方向型オンライン授業の様子(音楽科)
双方向型のオンライン授業が始まり、5日目になりました。今回は音楽の授業の様子を紹介します。この日は1、2年生の授業があり、校歌を一緒に歌ったり、課題の確認を行いました。
ドローン映像の中継テスト
双方向型オンライン授業も3日目を迎え、各教科で工夫を凝らした授業が行われております。そのような中、1年生の環境専門科目ではMeetを使ってドローンが撮影する映像を生中継する計画があり、本日そのテストフライトを行いました。その結果、ドローンが撮影する映像をMeetで配信できることを実際に確認しました。臨時休業が続いている状況の中ですが、本校周辺は新緑を過ぎ、さらに緑が色濃くなってきています。

△テストフライトで撮影した今日の本校周辺の様子。実際は動画を生中継しました。
△テストフライトで撮影した今日の本校周辺の様子。実際は動画を生中継しました。
5/14(木) 双方向型オンライン授業2日目
Google Meet(Web会議システム)を活用した双方向型オンライン授業ですが、
本日も様々な工夫を凝らした授業がおこなわれていました。
△英語科 △家庭科
△体育科
5/13(水) 双方向型オンライン授業スタート
本日より、Google Meet(Web会議システム)を活用した双方向型オンライン授業がスタートしました。
臨時休業期間中に出された課題への解説をおこなうなど、双方向のやり取りが見られ、生徒も久しぶりの双方向型授業に真剣に取り組む様子が見られました。
5/11(月)・12(火) 双方向型オンライン授業のガイダンス
Google Meet(Web会議システム)を活用した双方向型オンライン授業について、各クラスを対象にしたガイダンスを行いました。これまでにも週に1回程度、Meetを活用したHR活動を行っておりましたが、今週からは教科ごとに出された課題に対する解説を行うなど、より本格的な学習活動をMeetで実施していきます。ガイダンスではMeetを使ってどんな授業を行うかやMeetの操作方法、授業に参加するうえでの注意事項などを説明しました。
5月ネイチャークラブ中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症対策のため、
5/16(土)に実施を予定しておりましたネイチャークラブの開催を中止することといたしました。
御理解・御協力をお願いいたします。
自然環境科実習シリーズ①
自然環境科実習シリーズと題し、本校で取り組んでいる校外実習についてご紹介します。
第一弾は4月におこなわれる吹割の滝1・3年合同実習の様子です。写真は昨年の様子です。
自然観察会の技術を学んだ3年生が吹割の滝で1年生を対象に吹割の滝で自然観察会を開催します。
第一弾は4月におこなわれる吹割の滝1・3年合同実習の様子です。写真は昨年の様子です。
自然観察会の技術を学んだ3年生が吹割の滝で1年生を対象に吹割の滝で自然観察会を開催します。
大型連休中の学校閉鎖について
5/2(土)~5/6(水)にかけての5日間は学校閉鎖となります。
期間中の学校敷地内への立入り・電話対応はできません。緊急の場合には「保護者の皆様へ」のページから連絡してください。
ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
◇新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から不要不急の外出は控えましょう。自宅で過ごしましょう◇
4/24(金) 1学年を対象のWeb会議システムを活用したHR活動
先日に引き続き、1年生を対象にWeb会議システムを活用したHR活動を行いました。普通科の生徒は初めてWeb会議システムを活用したHR活動となりましたが、パソコン上でのクラスメイトとの再会を喜んでいました。自然環境科の生徒にも初めて活用する生徒がおり、興味深そうに場面に見入って、担任やクラスメイトとのコミュニケーションを楽しんでいました。

△普通科HRの様子

△自然環境科HRの様子
△普通科HRの様子
△自然環境科HRの様子
本日の学校風景
生徒の皆さん目線で見た学校風景をお伝えします。
本日は付属施設である自然環境棟の風景です。
△自然環境棟正面玄関 △動物のはく製
△自然環境棟2階展示スペース △西校舎から見える自然環境棟
尾瀬高校に春到来
本校校庭にあるサクラも見頃を迎えています。
4/21(火) 普通科3年を対象のWeb会議システムを活用したHR活動
昨日に引き続き、普通科3年生を対象にWeb会議システムを活用したHR活動を行いました。初めてWeb会議システムを利用した生徒がほとんどで、自分の顔が画面に映し出されるなど照れ臭そうにしている生徒も多かったですが、久々にクラスメイトと顔を合わせたり、話をすることで自然と笑顔になっていました。
担任は生徒の呼名後、家庭での過ごし方などの注意事項を伝達したり、各種検定受験の意向について聞き取りを行ったりしていました。健康状態の確認ではチャット機能を活用して各自が体温を入力するなど、Web会議システムの機能を最大限に活用していました。

△学校側の様子。手元に名簿や伝達メモを置き、さながら通常のHRと同じようです。
担任は生徒の呼名後、家庭での過ごし方などの注意事項を伝達したり、各種検定受験の意向について聞き取りを行ったりしていました。健康状態の確認ではチャット機能を活用して各自が体温を入力するなど、Web会議システムの機能を最大限に活用していました。
△学校側の様子。手元に名簿や伝達メモを置き、さながら通常のHRと同じようです。
4/20(月) Web会議システムを活用したHR活動
緊急事態宣言が全国に拡大されたことを考慮し、予定されていた登校日が中止となったことを受けて、本日Web会議システムを活用したHRを自然環境科3年生全員を対象に実施しました。
ハートフルホーム・システム制度を利用する生徒以外への活用は今回が初めてです。
4/17(金) 2学年登校日
本日は臨時休業期間中の2年生の登校日で、新型コロナウイルス感染症に対する拡大防止の取り組みを徹底しておこなわれました。
登校することのできないハートフルホーム・システム制度を利用する生徒が在籍する2組(自然環境科)ではWeb会議システムを活用し、担任が新着任者紹介、家庭学習の状況や健康確認をおこないました。
△Web会議システムを活用したHRの様子(ハートフルホーム・システム制度を利用する生徒のみ)
△登校時の手指消毒 △HRの様子
4/16(木) 1学年登校日
本日は臨時休業期間中の1年生の登校日で、新型コロナウイルス感染症に対する拡大防止の取り組みを徹底しておこなわれました。
登校することのできないハートフルホーム・システム制度を利用する生徒が在籍する生徒2組(自然環境科)ではWeb会議システムを活用したHRを実施し、自己紹介、家庭学習の状況や健康確認をおこないました。
登校することのできないハートフルホーム・システム制度を利用する生徒が在籍する生徒2組(自然環境科)ではWeb会議システムを活用したHRを実施し、自己紹介、家庭学習の状況や健康確認をおこないました。
△Web会議システムを活用したHRの様子
学校体育施設の開放
本日、生徒の運動機会提供のため、学校体育施設を開放いたしました。
約20名の生徒が参加し、体育館でバレーボールやバドミントンなどを行いました。
次回の開放日は4月22日(水)9:00~12:00を予定しています。
約20名の生徒が参加し、体育館でバレーボールやバドミントンなどを行いました。
次回の開放日は4月22日(水)9:00~12:00を予定しています。
4/14(火) 自然植物園のミズバショウ
本校付属施設の自然植物園ではミズバショウの花が咲き、春の訪れを感じられる季節となりました。
4/13(月) 春の訪れ
本校敷地内のタラノキが新芽をのぞかせ、春の訪れを感じました。
4/10(金) 3学年登校日
昨日に引き続き、臨時休業期間中の3年生の登校日でした。
新型コロナウイルス感染症に対する拡大防止の取り組みを徹底し、学年集会や運動不足解消にレクリエーションをおこないました。
新型コロナウイルス感染症に対する拡大防止の取り組みを徹底し、学年集会や運動不足解消にレクリエーションをおこないました。
4/9(木) 2学年登校日
本日は臨時休業期間に入っている2年生の登校日でした。
新型コロナウイルス感染症に対する拡大防止の取り組みを徹底し、学年集会やHRなどおこないました。
4/8(水) 入学式
本日、第25回群馬県立尾瀬高等学校入学式が挙行されました。ご入学おめでとうございます。
新たに普通科、自然環境科合わせて49名が校長から入学を許可され、総勢136名で令和2年度がスタートしました。これから始まる学校生活が充実したものとなるよう、教職員一同尽力していきたいと思います。
入学式前日
明日はいよいよ入学式です。会場準備が整いました。
明日は気をつけてお越しください。
明日は気をつけてお越しください。
本日の尾瀬高校
本日の尾瀬高校の様子です。雪が強まっています。
週刊ドローン
久しぶりの週刊ドローンです。
本日、本校付属圃場上空から本校舎方面をトイドローンで撮影しました。
生徒のいない学校は静かな時間が流れています。
本日、本校付属圃場上空から本校舎方面をトイドローンで撮影しました。
生徒のいない学校は静かな時間が流れています。
4月ネイチャークラブ中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症対策のため、
4/18(土)に実施を予定しておりましたネイチャークラブの開催を中止することといたしました。
4/18(土)に実施を予定しておりましたネイチャークラブの開催を中止することといたしました。
御理解・御協力をお願いいたします。
新年度スタート
新体制で新年度をスタートさせました。新年度もよろしくお願い申し上げます。
今年度の振り返り~2月~
本日は2月の写真です!ご覧ください!

△環境科総学発表① △環境科総学発表②

△芸能祭 △優良児童生徒表彰式

△吹奏楽部色紙贈呈 △ハートフル集会

△文芸部ポスター表彰 △1-2玉原実習
△環境科総学発表① △環境科総学発表②
△芸能祭 △優良児童生徒表彰式
△吹奏楽部色紙贈呈 △ハートフル集会
△文芸部ポスター表彰 △1-2玉原実習
今年度の振り返り~1月~
本日は1月の写真です!ご覧ください!

△始業式 △バスケットボール部新人戦

△スキー部大会 △3年生実習

△センター試験 △学校保健委員会

△1年生進路ガイダンス① △1年生進路ガイダンス②
△始業式 △バスケットボール部新人戦
△スキー部大会 △3年生実習
△センター試験 △学校保健委員会
△1年生進路ガイダンス① △1年生進路ガイダンス②
今年度の振り返り~12月~
本日は12月の写真です!ご覧ください!

△ごったく祭り △ドローン講習

△台湾交流① △台湾交流②

△台湾交流③ △ハートフル集会

△弓道部選抜大会 △12/27 雪景色
△ごったく祭り △ドローン講習
△台湾交流① △台湾交流②
△台湾交流③ △ハートフル集会
△弓道部選抜大会 △12/27 雪景色
今年度の振り返り~11月~
本日は11月の写真です!ご覧ください!

△マラソン大会 △避難訓練

△尾瀬高祭 △尾瀬高祭(カップルコンテスト)

△尾瀬高祭(クラス写真) △1年生上級学校・企業訪問

△税金クイズ △販売甲子園
△マラソン大会 △避難訓練
△尾瀬高祭 △尾瀬高祭(カップルコンテスト)
△尾瀬高祭(クラス写真) △1年生上級学校・企業訪問
△税金クイズ △販売甲子園
今年度の振り返り~10月~
本日は10月の写真です!ご覧ください!

△芸術鑑賞教室 △交通安全指導

△2年生上級学校・企業訪問 △調理実習

△1日体験入学(授業見学) △1日体験入学(植物園紹介)

△1日体験入学(ドローン見学) △弓道部国民体育大会
△芸術鑑賞教室 △交通安全指導
△2年生上級学校・企業訪問 △調理実習
△1日体験入学(授業見学) △1日体験入学(植物園紹介)
△1日体験入学(ドローン見学) △弓道部国民体育大会
本日の尾瀬高校
本日の尾瀬高校の様子です。校庭で計ったところ、積雪約15cmでした。
今年度の振り返り~2年生修学旅行~
本日は2年生の修学旅行の写真です!ご覧ください!



合格者説明会(物品販売)について
明日、3/24(火)は新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、制服採寸・物品販売のみ実施し、全体説明会は実施しません。
なお、ハートフル説明会は10:00から実施しますので、ハートフル利用予定者は必ず参加して下さい。
当日はマスク着用をお願いいたします。消毒液等は本校で用意します。
明日は気をつけてお越し下さい。よろしくお願い申し上げます。
なお、ハートフル説明会は10:00から実施しますので、ハートフル利用予定者は必ず参加して下さい。
当日はマスク着用をお願いいたします。消毒液等は本校で用意します。
明日は気をつけてお越し下さい。よろしくお願い申し上げます。
今年度の振り返り~9月~
9月の写真です!ご覧ください!

△野球部秋季大会 △交通安全教室

△中高交流授業 △植樹の様子

△中国交流(折り紙体験) △職場体験(消防署)

△職場体験(保育園) △職場体験(道の駅)
次回は2年生の修学旅行の写真を載せる予定です!
△野球部秋季大会 △交通安全教室
△中高交流授業 △植樹の様子
△中国交流(折り紙体験) △職場体験(消防署)
△職場体験(保育園) △職場体験(道の駅)
次回は2年生の修学旅行の写真を載せる予定です!
今年度の振り返り~夏休み特集~
今年度の行事を各月ごとに振り返るコーナーです。本日は夏休み特集です。

△進学補習 △桜花宴祭り

△ハートフルふれあい交流会 △野球部リーグ戦

△吹奏楽部コンクール △オープンスクール1

△オープンスクール2 △オープンスクール3
△進学補習 △桜花宴祭り
△ハートフルふれあい交流会 △野球部リーグ戦
△吹奏楽部コンクール △オープンスクール1
△オープンスクール2 △オープンスクール3
今年度の振り返り~球技大会特集~
今年度の行事を各月ごとに振り返るコーナーです。本日は球技大会特集です。

△着座玉入れ △卓球

△ソフトボール △バレーボール

△表彰式 △クラス写真
△着座玉入れ △卓球
△ソフトボール △バレーボール
△表彰式 △クラス写真
今年度の振り返り~7月①~
今年度の行事を各月ごとに振り返るコーナーです。本日は7月①です。

△野球部壮行会 △野球部県予選 △情報モラル教室

△少年の主張・尾瀬大会 △同窓会本部役員会

△北毛地区吹奏楽祭 △いじめ防止フォーラム △生徒会選挙 △ビブリオバトル大会
△野球部壮行会 △野球部県予選 △情報モラル教室
△少年の主張・尾瀬大会 △同窓会本部役員会
△北毛地区吹奏楽祭 △いじめ防止フォーラム △生徒会選挙 △ビブリオバトル大会
今年度の振り返り~6月~
今年度の行事を各月ごとに振り返るコーナーです。本日は6月です。

△活性化委員会総会 △高校調べ学習(利根)△弓道部壮行会 △関東大会(弓道部)

△避難訓練 △職業講話 △尾瀬探勝会(1-1・3-2)

△高校調べ学習(片品)△中高合同挨拶運動 △第1回マナーアップ運動 △家庭科調理実習
△活性化委員会総会 △高校調べ学習(利根)△弓道部壮行会 △関東大会(弓道部)
△避難訓練 △職業講話 △尾瀬探勝会(1-1・3-2)
△高校調べ学習(片品)△中高合同挨拶運動 △第1回マナーアップ運動 △家庭科調理実習
3月ネイチャークラブ中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症対策のため、
3/21(土)に実施を予定しておりましたネイチャークラブの開催を中止することといたしました。
3/21(土)に実施を予定しておりましたネイチャークラブの開催を中止することといたしました。
御理解・御協力をお願いいたします。
今年度の振り返り~5月~
今年度の行事を各月ごとに振り返るコーナーです。本日は5月です。
△生徒総会 △高校総体行進練習 △高校総体(バレー) △PTA総会
△FM尾瀬出演 △高校総体開会式 △高校総体(テニス) △高校総体(弓道)
△環境ボランティア △高校総体壮行会 △吹奏楽演奏会 △交通安全指導
今年度の振り返り~4月~
いつも本校のHPをご覧いただきありがとうございます。
今年度の行事を各月ごとに振り返ります。第一弾は4月です。
△入学式 △授業風景(英語科) △赤城宿泊研修
△インタープリテーション研修 △琴の発表会(音楽科) △実習へ向かう車内 △自然環境棟と桜
△新体力テスト △交通安全教室 △ミニマナーアップ運動
本日の尾瀬高校
本日の本校付属施設自然環境棟です。例年見られる雪が全くありません。
卒業式2
3月2日(月)に行われた卒業式の写真を追加します!
ご覧ください!!





ご覧ください!!
本日の尾瀬高校
例年にない暖冬の影響で雪が全くない尾瀬高校ですが、
今日は雪が強まっています。明日には一面雪景色になるかもしれません。
9:00頃の様子→→→→→→→→→→→→→→→14:00頃の様子
9:00頃の様子→→→→→→→→→→→→→→→14:00頃の様子
令和元年度卒業証書授与式
令和元年度卒業証書授与式がおこなわれました。
3年前とは別人のように成長した卒業生の姿は立派で、次の進路への期待を顔に浮かべながら、あるいは尾瀬高での成長に自信を持ちながら、一人一人呼名に応じていました。
卒業生の皆さん、これからそれぞれの道に進むことになりますが、尾瀬高校での生活を糧にして、精一杯頑張っていって下さい。職員一同応援しております。
【速報】第32回全国高等学校選抜スキー大会 結果
第32回全国高等学校選抜スキー大会速報です。
男子クロスカントリー競技の7.5kmクラシカルにおいて、
鏑木光くん(3年)が、第5位という素晴らしい結果を残しました。

令和2年度全国高等学校総合体育大会登山大会ポスター原画募集 表彰
令和2年度全国高等学校総合体育大会登山大会ポスター原画募集において、
本校文芸部2年生の3名(優秀賞1名、佳作2名)が片品村教育委員会委員長の吉野隆哉様より表彰されました。
学力検査の教科別得点開示について
令和2年度入学者連携型選抜・前期選抜学力検査の教科別得点開示についてお知らせです。
2月21日(金)から3月23日(月)までの期間に、本校において学力検査の教科別得点を、受験者本人の請求により開示しています。受付は、午前9時から午後4時までとします。受験票を持参して下さい。開示を行わない期間は、祝日、土曜日、日曜日、2月27日(木)、2月28日(金)、3月2日(月)、3月4日(水)、3月10日(火)、3月11日(水)、3月17日(火)、3月18日(水)です。
2月21日(金)から3月23日(月)までの期間に、本校において学力検査の教科別得点を、受験者本人の請求により開示しています。受付は、午前9時から午後4時までとします。受験票を持参して下さい。開示を行わない期間は、祝日、土曜日、日曜日、2月27日(木)、2月28日(金)、3月2日(月)、3月4日(水)、3月10日(火)、3月11日(水)、3月17日(火)、3月18日(水)です。
Sクラブ卒業式
本日、国際ソロプチミスト利根沼田役員の方々のご臨席を賜りSクラブ卒業式がおこなわれました。
毎月第3土曜日にネイチャークラブを実施したり、地域のイベントに参加したりする「G-necクラブ」が国際ソロプチミスト利根沼田によるSクラブの一員として認証され17年目を迎えます。
訪問者数
5
4
8
3
2
0
5
外部リンク
お問い合わせ
〒378-0301
群馬県沼田市利根町平川1406
TEL:0278-56-2310
FAX:0278-56-3720
MAIL:oze-hs@edu-g.gsn.ed.jp(学校代表)
oze-kyomu@edu-g.gsn.ed.jp(入試関係)
oze-hs01@edu-g.gsn.ed.jp(自然環境科)
所在地